療育教材紹介
ひらがなを書く前段階として、シール貼りや点描写などの目と手の協応を鍛えられるプリントをたくさん紹介しています!
中高生向けのSSTアイデアを4つご紹介しています。自己理解や、適切な言葉に言い換えるスキル、相手の気持ちを想像するスキルなどです。
時間を体感として認知できるような練習方法やグッズの紹介をしています。遅刻しないための練習方法も紹介!
時計の読み方学習に役立つグッズや絵本の紹介や、「○分後は何時?」「何分たった?」などの問題が解けるようになる無料プリントを紹介しています!
パニックや癇癪などから落ち着くスキルを身につけ、「自分で自分をコントロールできるようになる」をコンセプトとしたSST絵本です。
微細運動、空間認知能力、順番を守る力を、遊びながら鍛えることができる知育おもちゃを紹介しています!
運筆プリント、表情理解、時計のプリントなどを無料でダウンロードして印刷できるサイトを紹介しています。
絵カードを簡単に作る方法や、おすすめ商品を紹介しています。
こんにちは! 今日は、おうちでの療育にも使えるプリント等を公開しているサイトを2つご紹介します! 今日ご紹介するサイトは、障害のあるお子さんの保護者の方が作っています。 なので、かゆい所に手が届くようなプリントが多くあります。 おうちでも、放課…
おうちで療育をするときに勉強になるInstagramアカウントを紹介しています!手作り教材やおもちゃなどを作ることができます!
こんにちは! 今日は、ご家庭でもできる簡単な療育アイデアを4つご紹介します。 私が放課後等デイサービスで実際にやってみて、効果的だったものも含まれているので、ぜひご覧ください! お悩み①:斜めの線が苦手…… 療育アイデアその1 療育アイデアその2 …
未就学児から中学生まで使える、無料プリントサイトを2つ紹介しています!
こんにちは!yottoです。 今日は、おうち療育におすすめの本を2冊紹介します! ご家庭で使ったり、放課後等デイサービス等の施設で使ったりしてみてください。 ①『つまずき場面をサポート!小学校 特別支援教育 教材&活動アイデア113』(著:いるかどり) ➁…