療育のへや

療育や心理学に関する、体験・書籍・論文の情報共有をしていきます。ADHD・うつ病体験記も。

-PRー当ブログで広告による収益が発生しています。

【適応障害】新卒入社~休職のできごと

f:id:yotto4:20220925163045p:image

こんにちは!

 

今日は、私が適応障害で休職するまでの出来事や、通院でやってよかったことなどを書いていきます。

 

休職するか悩んでいる方や、精神科に通院しようと思っている方などにおすすめです!

 

 

 

①私の休職事情

2022年の夏から休職をしています。

休職を開始したのは、新卒2年目でした。

 

ADHDで仕事に支障が出てきたため、もともと精神科には通院していたのですが、だんだん精神が不安定になっていって、抗不安薬などを出してもらっていました。

 

自〇未遂などの危険な行動が増えてきて、適応障害で休職しなさいと医師から言われました。

 

 

➁入社1年目。「普通」になりたかった。

ごちゃごちゃだった職場の机

なんとか就活を終え、無事に希望する会社に入社できました。

 

しかし、入社直後の研修で、大勢が話す中で相手の会話が聞き取れなかったり、話が長い人の言っていることがわからなかったりしました。

 

ADHD傾向があるのは大学時代からわかっていましたが、社会人になって、ADHDで困ることが増えていきます。

 

たとえば、出勤時の打刻を、入社3か月目になっても月に10回くらいやりわすれたり。

 

言われたことをメモに取ってあるのに、そのこと自体を忘れることが何度もあったり。

 

自分のポンコツさに嫌気がさし、家ではよく泣いていました。

 

 

このままではいけないと思い、精神科に行ってADHDの薬(ストラテラ)を服用し始めました。

 

服用してから1か月後くらいから、だんだんミスなどが減っていき、思うように仕事ができるようになっていきました。

 

やっと「普通」になれたと思いました。

 

 

③入社2年目。精神的に病む。

2年目になり、後輩の指導を任されたり、上司が変わったりして、環境の変化がとにかくたくさんありました。

 

そのせいか、精神的に疲れることが増えました。

 

6月ごろ、夜眠れなくなりました。

私はロングスリーパーで、布団に入るとすぐに寝てしまうタイプなのですが、まったく眠れないのです。

 

精神科の先生に相談して、睡眠薬を出してもらいました。

不安を抑える薬も増やしてもらいました。

 

それでも悪化する一方で、薬もどんどん増えていきました。

 

 

夏ごろになると、自〇未遂をしたり、自傷行為が抑えられなかったりして、すごくしんどかったです。

 

私は放課後等デイサービスという、障害のあるお子さんと接する仕事をしています。

お子さんと遊んでいる時は、それまでは心の病を忘れて楽しめていたのですが、とうとう全く楽しめなくなりました。

 

それで精神科の先生に相談して、仕事をいったん休むことになりました。

 

 

④やっておくといいこと

最後に、精神科に行こうか迷っている人や、休職しようか悩んでいる人に向けて、やっておいた方がいいことを紹介します。

 

1つ目は、精神科の予約は早めに取ることです。

 

「まだそんなにやばくないから~」と予約を先延ばしにしてはいけません。

 

だいたいの精神科や心療内科は、予約が1か月待ちとかになります。

 

本当にやばくなってから予約をするのでは遅いです。

少しでも「おかしいな」と思ったら、予約するのをおすすめします。

 

 

2つ目は、自立支援医療制度を利用することです。

 

これは、精神科や薬局でかかる費用が、3割負担から1割負担にしてくれるという制度です。

 

制度を利用するには、市役所の障害支援課等に行って、「受給者証」を発行してもらう必要があります。

 

この受給者証発行までも時間や手間がかかるので、早めにやっておいた方がいいです。

 

snabi.jp

 

3つ目は、休職したいと思ったら悩まず休むことです。

 

私は、休職したいなという思いを片隅に抱きながら、半年以上仕事を続けていました。

 

その結果、本当にメンタルがやばくなってしまいました。

 

休んだら迷惑だから休めないと思う方もいるかと思います。

でも、自分の同僚や先輩後輩が、「精神的にきつくて少し休みます」と言っていたら、批判せず心配しますよね?

 

あなたのまわりの方々もきっとそうです。

 

本当にやばくなる前に、休職をおすすめします。

 

 

おわりに

入社から休職するまでのことを振り返ってみました。

 

休職や精神科通院を悩んでいる方のお役に立てれば嬉しいです。

 

現在、精神障害者手帳を申請中なので、発行されたら、手続きについても書こうと思います!

 

ADHD就活記録はこちら↓

yotto.hatenablog.com