療育のへや

療育や心理学に関する、体験・書籍・論文の情報共有をしていきます。ADHD・うつ病体験記も。

-PRー当ブログで広告による収益が発生しています。

フルタイム正社員で働きながら、保育士資格を取った話

タイトル



こんにちは!

 

今日は、私が正社員として働きながら、保育士資格を取った時のことを書きます。

 

保育士資格を受けるつもりの方、働きながら資格の勉強をするコツを知りたい方などは、ぜひご覧ください!

 


保育士の資格を取ろうと思った理由

 

私が保育士資格を取ろうと思った理由は、本当に単純です。

 

それは……

 

お給料が上がるから!!!

 

放課後等デイサービスは、保育士や公認心理師などの資格があると、「加算」といって、事業所がもらえるお金が増えます。

 

そのため、加算の対象となる資格を持っている人に、資格手当を出してくれる事業所がほとんどです。

 

放課後等デイサービスや児童発達支援で働いている方は、ぜひ資格手当をチェックしてみてください!

 

保育士試験について

保育士は受験資格・試験内容の側面から考えて、比較的取りやすい国家資格です。

 

受験資格は、大学を卒業していればOKです。

 

また、他にも様々な面から受験資格が書いてあり、ほとんどの方が該当するかと思うので、公式サイトを見てみてください。

受験資格|一般社団法人全国保育士養成協議会

 

 

在学中でも受験資格が得られる場合があるので、放デイなどに就職したい学生さんは要チェックです!

 

 

また、試験内容も、筆記試験&実技試験(歌・お話・絵の中から2つ選ぶ)で、
筆記試験は一発合格ではなく、受かった部分を引き継いで再受験ができます

 

なので、そこまで難しい資格ではありません。

 

 

保育士資格は、福祉系の仕事では大活躍してくれるので、取っておいて損はないと思います!



合格のための作戦

 

先ほど書いた通り、筆記試験は受かった部分を引き継いで再受験ができるので、一気に全範囲を勉強しなくていいのです。

 

何回かに分けて試験を受けることにして、その間に勉強する科目を絞るのがおすすめです。

 

保育士試験の筆記は9科目あるので、例えば1回目に5科目分勉強して受けて、2回目で残りの4科目を受験するという方法があります。

 

(特定の2科目同時に合格しないとダメというトラップもあるので要注意)

 

↓こちらのブログの『勉強する順番』がわかりやすかったです。

saina-style.com


働きながら勉強をするコツ

 

9科目の中でも内容が似ているものもあるので、似ているものを一緒に勉強することが大切です。

 

また、受験生だった頃の勉強方法を思い出して、自分に合った勉強方法で進めていくことも大切です。

 

私は、こちらの書き込み式のテキストに、オレンジペンで書いて赤シートで隠す方法と、問題集をひたすら解く方法で勉強しました。

 

 

仕事と勉強を両立させるコツ

仕事と勉強を両立させるコツは、2つあります。

 

1つ目のコツは、毎日1分でもいいから勉強することです。

 

どんなに疲れていても、1分だけ、1ページだけでも勉強をすることで、自然と勉強の習慣がつきます。

毎日続けることで、「続けられている!」という自信にも繋がります。

 

 

YouTubeに保育士試験対策の聞き流し動画などもあるので、やる気がない日はそういったものを活用するのも良いと思います。

www.youtube.com

 

2つ目のコツは、休日に時間を決めて勉強することです。

 

予定を立てていないと、休日ってすぐ終わってしまいますよね。

 

なので、「次の休みは3時間勉強する!」などと時間を決めて、それを手帳やスマホのスケジュールアプリに入れておくと良いと思います。

 

勉強をしたら、好きな物を食べるなどのご褒美を設定しておくのも、やる気アップに繋がります。


まとめ

私は、保育士試験を全部で2回受けて合格しました。

 

働きながら資格の勉強をするのは大変な部分もありますが、
放デイなどに勤めている方は、試験範囲と仕事内容が重なることもあるので、やりやすいと思います。

 

迷っている方は、ぜひ保育士資格にチャレンジしてみてください!

(資格手当が出ますよ!)



 

↓私が実際に使ったおすすめテキスト

 

 

 

 

↓その他おすすめ記事

 

yotto.hatenablog.com

 

yotto.hatenablog.com