療育のへや

療育や心理学に関する、体験・書籍・論文の情報共有をしていきます。ADHD・うつ病体験記も。

-PRー当ブログで広告による収益が発生しています。

【聴覚過敏持ちのレビュー】BOSEのノイズキャンセリングイヤホン強すぎ!発達障害におすすめ!Amazon・楽天で買える◎

アフェリエイト広告を利用しています。

聴覚過敏対策で、ノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンをお使いの方は多いと思います。

 

私も聴覚過敏持ちで、今まで数種類のイヤホンやヘッドホンを試してきました。

 

今日はその中でも、超おすすめのBOSEノイズキャンセリングイヤホンのレビューをしていきます!

 

 


 

 

どんな商品?

今回レビューするノイズキャンセリングイヤホンは、こちらの首にかけられるタイプのワイヤレスイヤホン。

スピーカーなどで有名なBOSEの商品です。

 

Amazonのページには、「耳に優しくフィットするチップで、長時間の使用でも疲れません」とあります。

 

最大10時間の連続再生が可能なのも嬉しいおすすめポイントですね。

 

専用のアプリで音質のカスタマイズができるのが特徴。

ノイズキャンセリングの度合いも、自分好みに変えることができます!

 

使ってみた感想

私はこのノイズキャンセリングイヤホンを大学から貸してもらって、半年くらい使っていました。

 

感想は…めちゃめちゃよかったです!!!

 

さすがBOSE、音質がすごくよくて、特に低音がいいかんじでした。

 

ノイズキャンセリングもすごく効いていて、地下鉄でも快適に過ごすことができました。

 

安いイヤホンとはノイズキャンセリングの質が違います。

 

しっかり雑音を消してくれて、しかも自分の好みに調整ができるので、今まで試したイヤホンの中で一番強いノイズキャンセリングイヤホンでした。

 

首にかけるタイプなのは、良くもあり悪くもあり。

 

完全ワイヤレスのイヤホンより、失くしにくいというメリットはありますが、首にかけるのが鬱陶しくも感じます。この辺は好みによりそうですね。

 

ADHDでかばんがごちゃごちゃタイプの私の発達障害特性には、首にかけるタイプがぴったりでした。

 

5000円くらいのノイズキャンセリングイヤホンじゃ満足できないという方は、思い切って試してみてほしいです。本当に感動します。

 

デメリット

他の口コミでは、壊れやすいと書いてありました。

 

保証の範囲内なら壊れても保証してくれると思いますが……

 

私が使っていた半年くらいでは、全く壊れる気配はありませんでした。

 

あとは、いちいちスマホにつなぐのが面倒な気もします。

 

スマホのバッテリーも減る気が……

 

純粋に価格が高いのもデメリットですね。

 

まとめ

デメリットはありますが、今まで試したノイズキャンセリングイヤホンの中では最強のノイズキャンセリングの強さだと思います。

 

安めのノイズキャンセリングしか試したことがなくて、効果をあまり感じていない方は、ぜひBOSEのイヤホンを試していただきたいです!

 

本当に感動のノイズキャンセリングなので、買って損はないと思います!全力でおすすめ!

 

 

 

 


 

 

HSP関連のブログも書いています。

hattatu.jp

 

他のノイズキャンセリングイヤホンのレビューはこちら

yotto.hatenablog.com

 

yotto.hatenablog.com

 

【ストレス・不眠・不登校・強迫観念】『不安のメカニズム』の紹介

 

「ストレスを抱えている」「不眠に悩んでいる」「不登校の子どもにアプローチしたい」「手を何度も洗うなどの強迫観念に困っている」

 

上記のような、不安やストレスによる症状がどうして起こるのか・どうしたら治るのかが書いてあるのが、今回ご紹介する『不安のメカニズム』です。

 



 

実際に読んでみて、「もっと早く読みたかった!」と思いました。

 

一部をピックアップ・要約して、どんな本かご紹介できればと思います。

 

 

本書はどんな人に有効か

ストレスや不安によって、メンタルの調子が悪かったり、頭痛や吐き気など身体的な症状が出てしまったりしている人に有効です。

 

ストレスや不安で心身に影響が出ていることを、本書では「神経症」と呼んでいます。

 

頭痛などに悩んでいて、でも病院で検査しても何も悪いところはないと言われて困ったことはありませんか?

 

そのようなケースを神経症として、神経症から回復するためにはどうしたらいいのかが書かれています。

 

 

不安が起こるメカニズム

不安が起こってしまうのは、「恐怖→アドレナリン→恐怖」の無限ループに陥ってしまうせい。

 

ストレスがかかると、多かれ少なかれ頭痛や腹痛などの身体症状が出ます。

 

頭痛が起きる→「また頭痛だ…しんどい…こんなに頭痛が起きるなんて、私はやっぱりどこかおかしいのだろうか…」(こう思うことでさらにストレスがかかる)→アドレナリン分泌→頭痛が強まる

 

このような連鎖が起きてしまうのです。

 

著者は、「症状が襲ってきたときに、びくびくしながらそれに神経を集中させるのをやめるように心がければ、それはいつかきっと去っていきます」と述べています。

 

症状を気にしすぎるのをやめれば、不安によるあらゆる心身の不調は消えていくとのことです。

 

この考え方を応用することで、不登校・広場恐怖・強迫性障害などにも有効な手立てが考えられます。

 

 

不眠を改善するには

本書では色々な症状に対する具体的な対処法が載せられていますが、その中でも不眠についてご紹介します。

 

不眠も先ほどと考え方は同じで、「寝れない→寝れないのが気になって寝なくてはと思う→より寝れなくなる」の無限ループを避ければ、寝れるようになります。

 

死ぬまでずっと眠れない人は存在しません。

 

生き物として、必ず眠るようにできているので、心配しなくてもいつか必ず眠れる日はくるとのことです。

 

寝付けずに「また今日も眠れない…」と思い、睡眠のことを考えてしまうのをふせぐためには、「耳をすます」ことが有効であると述べられています。

 

静かな夜のかすかな風の音に集中することで、脳のリソースを無限ループの思考ではなく聴覚情報に費やすことができます。

 

羊の数を数えるのも、思考を断って別のことに集中できるという点で有効だそう。

 

 

忙しくすると回復する

気分の落ち込みがひどいと、何もやる気が起きなくなりますよね。

 

不登校の場合も、無気力になって何もしたくないというお子さんは多いです。

 

そんな時に、本当になにもせずただぼーっと過ごしていたら、「無気力な自分」を意識してしまい、無限ループの思考に陥ってしまいます。

 

そうならないために、ゲームでも外出でも趣味でもなんでもいいので、忙しくするといいそうです。

 

忙しければ、無限ループの思考をしている暇はありません。

 

その結果、ゲームをしている間だけでも生き生きと楽しい時間を過ごせれば、あとはその楽しい時間を他の活動でも感じられるようにしていけばいいのです。

 

 

まとめ

不安の無限ループを避ければ、心身の症状はいつかきっと去っていくという内容の本でした。

 

うつ病が一番ひどい時に、この本の知識を知っていればよかったな~と後悔しています。

 

ストレスや不安によって起こる症状に悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください!

 

 

 

 

 

こんな記事もあります

yotto.hatenablog.com

 

yotto.hatenablog.com

 

 

【発達障害・聴覚過敏】100均耳栓vs1500円耳栓 Amazonで買える◎

アフェリエイト広告を利用しています。

聴覚過敏持ちの私は、普段はノイズキャンセリングイヤホンをしています。

 

↓愛用のイヤホン紹介

yotto.hatenablog.com

 

ですが、時々ノイズキャンセリングイヤホンではなく耳栓がいいな~という時があります。

 

ごろごろ寝転んでいる時、仕事中な時、ノイズキャンセリングを隠したい時などです。

 

寝転んでいる時はイヤホンが耳にあたって痛い。

仕事中はイヤホンしてると「音楽聞いてる?」と思われてしまう。

セミナー参加時などでイヤホンをしていると感じ悪く思われる。

 

では、耳栓を使うとなった時に、100均の耳栓でもいいのでしょうか?

 

実際に聴覚過敏持ちの私が、100均の耳栓1500円の耳栓を使ってみた比較を書いていきます!

 

比較する耳栓紹介

今回買ったのは、ダイソーのこちらの耳栓。

 

2ペア入りでした

高い方の耳栓は、Amazonで買いました。

 

 

なぜ高い耳栓を買おうかと思ったかというと、バンドをやっていた上司が「高い耳栓はやっぱ違うよ!」と言っていたから。

 

ライブハウスは爆音なので、耳の保護のために高い耳栓をつけていたとか。

 

それでは早速比較していきましょう。

 

 

着け心地比較

100均

・見た感じがまず大きい

・耳に入れてもやっぱり大きい

・耳に入れると圧迫感がある

 

1500円

・100均のよりもスリムな見た目

・同じシリコン製だが、しっかりしている

・ほどよいフィット感

 

私の耳の大きさも影響していると思いますが、100均のは大きすぎて耳が痛くなりました。

 

大きいので、入れるときもぎゅっと縮めなくてはいけないし、大きすぎて勝手に耳から出てしまいました。

 

高い方はぴったりと耳に入りました。

 

違和感もなく、絶妙にフィットしている感じです。

 

 

遮音性比較

100均

・話し声を遮断できたが、ぎゅうぎゅうに耳に詰めないとしっかり遮断してくれない

・勝手に耳から出てしまうので、そうなると遮音されない

 

1500円

・話し声をしっかり遮断できた

・耳からずれないので、一度はめたらずっと遮音できる

 

 

遮音性そのものは大差なかったのですが、フィット感が影響して100均ではずっと遮音できませんでした。

 

 

まとめ

高い耳栓は、フィット感が抜群に良く、そのおかげで快適に遮音されました。

 

耳が大きい人なら100均でもいいのかもしれませんが、そうでなければ1500円のものの方がおすすめです。

 

 

 

 

 

 

こちらの記事もおすすめ

yotto.hatenablog.com

 

yotto.hatenablog.com

無資格でも放課後等デイサービスで働ける?現場の実体験を紹介


放課後等デイサービスの求人を見ていると、「無資格でもOK!」「資格がなくても働けます」などと書いてあることがあります。

 

そのような職場の実態は、どうなっているのでしょうか?

 

放課後等デイサービスに無資格で入社した私の実体験をご紹介します!

 

 

 

 

勤めていた放デイの概要

私が勤めていたのは、塾のように1時間個別や小集団で療育をする放デイ。

 

無資格でも入社可能で、実際に中途入社の先輩は、前職は違う業界で無資格でした。

 

保育士や作業療法士などの資格があれば、資格手当がつきますが、資格がなくても働くことができました。

 

学童のような預り型の放デイと比べて、より高い療育の知識や技術が必要な場面もありました。

 

私は入社当初は無資格でした。

 

大学で心理学専攻だったので、そこを評価していただき入社できました。

 

その後、働きながら保育士資格をとりました。

 

 

ぶっちゃけ無資格ってどう?

私は無資格でしたが、大学で心理学を学んでいたこと、障害科学も勉強していたこと、バイトで子どもと接していたことなどあり、正直無資格で苦労することはありませんでした。

 

ただ、無資格で入社した他の社員を見ていて、「心理学の知識があればそんな対応しないはずでは…」「強化や弱化がわかってない…応用行動分析を学んでほしい…」と思うことが多々ありました。

 

他にも、保育の勉強だけしていた同期が明らかに間違った対応をしていたり、教員免許を持っていても発達障害に対する理解が全くない人がいたりしました。

 

 

もちろん会社で研修はありますが、私の会社は現場で仕事を覚えつつ研修がちょこちょこあるだけでした。

 

最初に1か月研修をがっつりやる職場ならまだしも、OJTという名の新人を頭数と数えて働かせるような会社では、知識を身につけてから子供と接するのは難しいと思います…

 

 

障害やABAの知識があれば大丈夫

資格というよりは、発達障害や知的障害に対する知識と、ABA(応用行動分析)の知識が必要だと私は思います。

 

障害の知識がないと、お子さんのどういった特性が困り感を生んでいるのかわかりません。

 

また、どのように支援したらいいのかもわかりません。

 

ABAの知識がないと、不適切な行動を強化してしまったり、支援が上手くいかなかったりします。

 

 

まとめ

無資格でも放デイで働くことはできます。

 

資格が必要と言うよりは、障害やABAの知識が必要です。

 

知人の勤める放デイでは、最初にABA研修があるそう。

 

私が勤めていたところのように、大手でも研修が適当な放デイもあるので、無資格で心配な人は研修の充実具合を聞いてから会社を決めると良いと思います。

 

また、放デイを探している保護者の方は、候補になっている放デイの求人を見て、資格や研修の欄をチェックするといいかもしれません。

 

 

 

ABAを勉強するならこの本!