療育のへや

療育や心理学に関する、体験・書籍・論文の情報共有をしていきます。ADHD・うつ病体験記も。

-PRー当ブログで広告による収益が発生しています。

【おうちでできる】ASDのお子さん向けSSTアイデア~未就学児から小学校低学年~

アフェリエイト広告を利用しています

 

今日は、ASD自閉スペクトラム症)のお子さん向けの、ソーシャルスキルレーニング(以下SST)のアイデアを3つご紹介します。

 

以前ツイッターで、ASD児のSSTについてアイデアを募集している方がいらっしゃったので、今回ブログのテーマにしてみました。

 

SSTイデアは、今回は入門編です。

未就学児~小学校低学年のお子さん向けを意識しました。

 

次回、少しレベルアップした中級編も書きます!

 

 

 

表情理解

 

ASD児は、人の表情から感情を読み取ることが苦手な場合が多いです。

 

そこで、表情を見てどんな気持ちかを考える練習が有効です。

 

実際に保護者の方が「笑う」「おこる」などの表情をして、当ててもらうゲームをしてもいいですし、

プリントで学習していくのもいいと思います。

 

おすすめのサイトはこちら。

print-kids.net

 

例えば、色々な表情をした人間が5人いて、「笑っているのは誰?」と提示され、該当する表情を丸つける などのプリントがあります。

 

こちらのプリントは、かるたのようにして遊びながら学習ができます。

sn1.e-kokoro.ne.jp

 

まずは表情+気持ちのカードでインプットして、
次は気持ちの言葉が書いていない表情だけのカードを使って、かるたをしてみましょう。

 

カードを全部置いて、「悲しい顔どーれだ?」と言って、該当する表情をとる遊びをすることで、アウトプットができます。

 

絵文字風のアイコンで練習するのもよさそうです

 

好き嫌い

 

快・不快は、人間の最も根源にある感情だと言われています。

 

言葉を覚えていない赤ちゃんは、笑い声や泣き声で、快・不快だけは伝えられるようになっています。

 

SSTとして、色々な感情を学ぶ前に、自分にとって好きか嫌いかを判断し、表出する練習をしてみましょう。

 

例えば、色々な絵カードを用意して、それを好き・嫌いで分ける。

 

他には、紙の上側に好き・嫌いと書いて、思いつく限り好きなものや嫌いなものを書いてもらう。

こんな感じです!

簡単にできてしまったら、どんなところが好きか・嫌いかまで言う練習もしてみましょう。

 

 

気持ちの語彙を増やす

 

言葉として「嬉しい」「寂しい」などを知っていないと、自分が感じた気持ちに言葉でラベリングすることができません。

 

気持ちを表す言葉の語彙を増やし、意味を理解するのが重要です。

 

イラストと、言葉を線でつなぐプリントが、簡単でわかりやすくおすすめです。

 

おすすめプリントがこちらの2つのサイトに上がっています。

startoo.co

happylilac.net

 

そのほかに気持ちの語彙を増やす方法として、絵本が有効です。

 

絵本を読みながら、登場人物を指して、「この人は今どんな気持ちかな?怒ってる?泣いてる?」など、質問をしてみます。

 

イラストやセリフ、状況から、気持ちを表す言葉を楽しく学んでいけます。

 

 

おわりに

 

SSTイデア入門編をご紹介しました。

 

友達と遊びながら、自然と感情について学んでいくお子さんもいますが、ASD児には、こういった事前学習が役に立つ場合が多いです。

 

どのプリントも、会員登録など不要ですぐにダウンロードして使えるので、ぜひ試してみてください!

 

その他の療育アイデアの記事↓

 

yotto.hatenablog.com

 

yotto.hatenablog.com

 

yotto.hatenablog.com